伝えたい事はほんの1〜2行

読書ってめんどくさい。でも大切。って思ってる方向けに、僕が読んだ本の中の本当に大切な文章を抜粋してお届けします。※但し、未熟者なので違う時は誰か違うって教えてください汗。教えていただけたらとんでもなく感謝します。

10秒で読んだ気になれる「100円のコーラを1000円で売る方法」永井 孝尚

少し前に話題になったマーケティングをわかりやすく説明したストーリー形式の本ですね。好評につき、漫画版も出版されてます。

 

     f:id:nami1i1649:20180707152818j:plainf:id:nami1i1649:20180707152832j:plain

 

 

今さら読みました汗

 

今回もこちらの本を一行にまとめさせていただくと、

「顧客の言いなりはダメ、ゼッタイ」

 

顧客の求めるモノを常に追い続けトップセールスまで登りつめたセールスレディが、100点の提案をしたにも関わらず、「価格は高いけど、ウチのニーズに合っていたという」理由で競合に負け、顧客の求める本当のニーズは何なのかという所に対してマーケティングの観点から考えていく内容となっています。

 

「チャネル戦略」「イノベーター理論」など、マーケティングの基礎について物語の中で語られているので、マーケティングの考え方に触れる入門書としては、ぴったりな内容となっております。

 

日本が誇る「顧客至上主義」。

 

メリットもありますが、そこには「高品質・多機能しかし低収益」といった問題があります。

まるで日本の家電に代表されるように、「こんなに機能って必要??」みたいな顧客のニーズを考えているようで、実は顧客のニーズに刺さっていないみたいなことが日本中で起きていると思います。

 

顧客のニーズに対して、「はい、わかりました」ではなく「どうしてそう思うのですか」と聞いてみる「そのニーズは本当に顧客の課題を解決するのだろうか」など一度立ち止まって考えることが必要だと感じます。

 

顧客からのニーズとして代表的なのが、「値引き」や「価格交渉」。

市場のシェアを握っているのは、大手企業。いわば価格決定権を持っているので、そこに対して中小企業が値引きで戦っても自らの首を締めるだけの自殺行為。

 

カネで解決出来ないなら、頭使って顧客の課題を解決するような提案をしてくださいね。

ここだけです。

 

とてもシンプル何ですが、なかなか出来ないんですけどね。。

 

 

 

 

10秒で読んだ気になれる「行こう、どこにもなかった方法で」寺尾 玄

 

目に触れたものに興味を持ち続ける。そして自分を信じて進み続ける。その想いが周りの人を巻き込んでいく。 

 

           ãè¡ãããã©ãã«ããªãã£ãæ¹æ³ã§ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

久しぶりの投稿です。

今回は画期的な家電を市場に送り続ける「バルミューダ」の創設者 寺尾 玄 さんの本を尾お届けします。

 

この本は「バルミューダ」創設に到るまでの、寺尾さんの半生を描いた本で、

幼少期から大ヒットした扇風機の開発までの経緯が描かれております。

 

高校を中退し、海外へ旅に出て帰国後、音楽に目覚めバンド活動に明け暮れる日々、稼げるわけもなく、音楽の世界から遠のこうと思った矢先に、偶然西洋の家具のカタログを発見し、その素晴らしいデザインに触れ「ものづくり」に対する興味が芽生えるんですね。

 

僕がびっくりしたのは、まず「俺も家具作ろうかな?」って考えちゃったこと

 

普通なら「よし、いい家具を見つけて日本に持ってこよう」とか「おしゃれな家具のお店をやってみよう」とかまず作る方には走らないはず。

 

その後も、自分で作りたいものを決めて図面を書くためのCADを独学で勉強して、町工場に片っ端から連絡して製造する場所を貸してもらったり、販売するためのWebサイトを自分で構築したりと、とにかくなんでも一人でやってしまうんです。

 

今の時代、やれ誰がいないと出来ないとか、そんなのやってる時間がないとか様々な理由をつけて動き出さない人が多い気がします。(僕もその一人なんですが汗)

 

やっぱ一番大事なのって、「自分のやりたい気持ち」と「それを信じ抜く」気持ちなんですね。

 

新しい事を始めるのは、いつだって大変だし、周りの反対も強い。

でも、

まず考えてみる

その後、何かやってみる

そこから始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

10秒で読んだ気になれる「営業〜野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウの全て」

 

初めて投稿させていただきます。

自分の備忘録の為にも、読んだ本のエッセンスをまとめていきます。

 

今回読んだ本は、こちら

「営業〜野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウの全て」

 

この本で伝えたいことは、

「やはりPDCAで自分の日々の改善をする事は大切、但しそのP(plan)が正しいかどうかはわからない、分からないから止まってしまうのではなくそれをH(hypothesis)として仮説検証をしていく事で、先が分からないものに対して恐れる事なく改善を続ける事ができ、大きな成長が得られる」

という事です。

 

相手に何かを聞きたい時も、直接聞くのではなく相手の状況を仮説立ててそれに対して、「〇〇という事でしょうか?」と聞くことで相手から回答を引き出しやすい。

 

クイズやなぞなぞは、回答を考えるときよりも答え合わせをする時の方が楽しいと思います。

自分が立てた仮説が顧客との商談やテレアポで立証出来たら、とても嬉しいですし、営業のプロセスも楽しくなると思います。

 

そもそもの話ですが、仮説を立てる=ちゃんと自分で考えるって事にも繋がるんですね。

何も考えずに、行動だけしているのは全く成長に繋がりません。

だって自分の行動が正しいのか判断する機会がないのですから。

 

上記のお伝えした「仮説思考」の他にも、以下の営業力のアップデートに必要な力が記されてました。

因数分解力←課題や目標を分割して、具体的な行動に落とし込む

・確率論的思考法←自分の能力を数値化させ、やる事・やる量を明確にさせる

PDCAを回す力

 

「仮説を立て、行動する」これを大切にしていこうと思います。